自分と向き合う

  • 手放してから新しいものを

    新しいものを増やす時は 今持ってるものを手放してから 空いたスペースがないと しっかり受け取れないから …

  • 自分が正しい!と思った時

    あ、これでいいんだ!私の気持ちは間違ってないんだ! そう思うとスッと楽になります。 これは 本当にそうである時と 巧妙に「わたしが正しい!」という落とし穴である時があります。 「わたしが正しい!」の時はものすごくすがすがしい気持ちと テンション高めのちょっぴり勝ち誇ったような気持…

  • ひとりひとりが見ている世界

    三男(10歳)と接していると私が見ている世界、現実と全然違う世界、現実を見ているのがよくわかります。 一緒にどこかに行っても見たいものが違うので時に三男にゆずり時に私につきあってもらい その時間がそれぞれ長すぎるとぶーたれて(私はイライラ我慢)してしまいます。 一緒に暮らしながら…

  • 「悩み」にすら気づけない人

    悩みを「悩み」とすら気づけない人がいます悩み=ダメなものだからダメなものは隠そう、排除しようと思うのかもしれません人からどう思われるか過剰に気にしてる人は妻や夫、子供や親・家族が自分にとって何か「はずかしいこと」をすると…

  • ほっとくことが一番の妙薬

    言われて刺さったままの言葉どうしようもなく許せない態度ネガティブな感情に支配されやりたいことをやるためのパワーは漏れ続けるガソリンのようになくなっていく朝目が覚めてから夜寝るまでずっとそれらに心を鷲ずかみにされたまま時間だけが過ぎていくもがけば…

  • 今日、明日が創られる

    今日、どれだけ今あるものを見つけられた?今日、どれだけ豊かな気持ちになれた?今日、どれだけ今一緒にいる人を大切にできた?今日、どれだけやりたいことできた?今日、どれだけ自分を認められた?その分明日が創られるん…

  • 「暇」と仲良し

    実はね  暇になるとほっとすると、出てきます。 今までフタしてきた「気持ち」や「感情」が。 それは事故や病気やけがをした時かもしれない。リストラや退職、離婚や出産をした時かもしれない。 あれ?何これ?いったいわたし(俺)どうしちゃったの? そんな時決して否定せず そのまま、ほっと…

  • 「自己肯定感」と「ありのまま」

    「自己肯定感」を求めれば「自己否定」が強くなる「無条件の愛」を求めれば「条件付きの愛」が強くなる「ありのまま」を求めれば「我慢」と「罪悪感」が強くなる欠けてるものを探し求めるとその逆が強くなる人はすべて持っているのにいい悪いで苦しん…

ページ上部へ戻る