mami nishitaniの記事一覧
-
小さな悩みを大きくしない
私たちが今、悩んでいるほとんどは 1.あるのにないと思い込んでる 2.外側は変えられないのに変えようとしている 大きくこの2つです。 「ない、ない、ない、ない」 「こうしてくれない、あーしてくれない」 「なんでこうなの? 思う通り…
-
家族とのお別れ
3年前、メルマガに書いた記事です。 ペットは大切な家族。 出て来る感情をひとつひとつ、抑えることなく感じきることで、 喪失から抜け、一緒に過ごした思い出は鮮やかに残るのです。 == 覚悟はしていました。 いつかこの日が来…
-
赤ちゃん心理学講座123
赤ちゃん心理学講座3が完成し、 7月10日PM23:59までのお申込みは割引価格でご提供しています。 お申込み詳細ページはこちらから ↓ http://blue-winds.com/babycomp 内なる「赤ちゃんごころ」 ジブリ映画…
-
いつかはいつか?
20代の頃、勤めていた会社には 9年在職していました。 システムエンジニアとして7年 その後、人ともっと関わりたいと思い 自分で異動を希望。 人事部の中途採用のポストにつきました。 その後長男の出産があり 人事…
-
リアルチャイルドと向き合う
子供の保育園・幼稚園時代と 小学校時代は それぞれ本当に違うな~と感じます。 小学校3、4年では 潜伏していた感情が噴出してきます。 私の三男は3歳まで 無理難題、イヤイヤが激しく 本当に育てにくい子でした。 それが…
-
今いる場所で大きくなりなさい
今いる場所を愛すると次の扉が開く・・・ 今あるものを認め感謝できると 欲しいものが手に入る・・・ もっとこんな素敵な家に住みたい! もっとこんなパートナーだったら! これがないと!あれがないと! そう不満を感じていると イヤな…
-
参観懇談、茶話会で困ったら
上の子供たちが小学生の頃、参観懇談日が苦手でした。 もう15年前のことになりますが。 遠い幼稚園に通っていたので 近くに仲のいい人が誰もいなくて 輪になっておしゃべりしている お母さんたちのグループがとてもうらやましく ひとりポツンといる 私の…
-
望むライフスタイルの創りかた
子供が小学校に上がってから 家にいて「おかえり」と言ってあげたくて 私は仕事のやり方と時間帯をガラっと変えました。 最初はできるかな〜?と思っていましたが なんとかなるものです。 昔から朝型だったので 朝早く起きて一番大切なことをやりま…