子育てとお母さんの癒し
-
THE「罪悪感」 Part1
THE罪悪感! 今日は「罪悪感」のお話です。 また三男ネタになりますが 小学4年になってから 「甘え」と「怒り」をかなり出してくるようになりました。 なんでこうなんだ! やろうと思ったのに!否定された! もういい! もうやらない!こうして!あーして! と 私を召使のよ…
-
子供を愛せない時 1
子供との関係がうまく築けない なんとなくぎくしゃくする ケンカばかり やめて!ということをやめてくれない さわられるのがイヤ! 愛せない自分を責めてしまう もし、このようなことで悩んでいたら以下の方法を試してみてください。 お母さんのバーストラウマ、特に妊娠中…
-
ママずっと大好きだよ
妊娠中、お空に帰っていった赤ちゃんのことを 今でもひきづっている方がいます。 個人セッションに来られても 最初はその話はしないのですが カウンセリングやセラピーが進む中 思い出したかのように急に心のフタが開き押し込めてきた感情が溢れてきます。 それは、深い深い「罪悪感」・・…
-
子供がイライラした時
ギャングエイジ、小学3年の三男。 些細なことで、うまくいかないと イライラ私にあたることが多くなりました。 人からどう見られているか 自意識過剰なところも強く 「人はそんなに見てないよ!」と言っても 「いや、見てる!」と言い 私がチラっと見ただけで 「見ない…
-
なめんなよ!
こんな相談がありました。 ------------------------- 7歳の男の子の母です。小さい頃からひどい癇癪持ち。 彼の要求通りにしてあげても 「そうじゃない!」といい その通りにすると今度は 「違う、こうだ!」といいしがみつかれ、叩かれ、毎日かなり振り回され…
-
子供との関係は「自分軸」にヒントがある!
子育てやり直したいと 何度思ったことだろう。 寝顔を見て「ごめんね」と 涙したこともある。 どうしてこんなにイライラするのか ぶつけてしまうのか 輝く瞳、体いっぱいで表現してくる 「ママ大好き!」を受け止められない。 母親失格だ! 私がお母さんじゃなけ…
-
十分もらえていた
兄弟の仲がいい場合と 幼い頃からずっと仲が悪い場合があります。 大人になっても音信不通だったり お盆正月はあえて日にちをずらし実家に帰ったり。 仲が悪い原因は 「お前の方がもらえてる!」という嫉妬。 何を? 親からの「注目や関心」です。 それが大人になると「…
-
子供の心と繋がる
気がつくと子供との会話は 禁止言葉か命令言葉ばかりになっていた。 幼い頃、 あれだけ泣いて笑って活発だったのに 最近話さなくなったし 表情もなんだか乏しい感じ。 宿題しなさい! 片づけなさい! 何回いったらわかるの! 妹(弟)とのケンカはあなたが悪…