子育てとお母さんの癒し
-
母親のこころの投影
自分のようになってほしくない、私は絶対母親のようにはならない、と思っているということは、心のしこりがまだ溶けてない証拠です。 過剰に心配し、心が曇った状態でフィルターを通し子供を見てしまいます。つい口うるさく心配を押し付けてしまいます。 子供は母親から、何か重たいものがドーっ…
-
子供に「嫌い!」と言われた時
子供に「嫌い!」と言われた。 実はすご~いショック! そのショックを隠すために、 次のような振る舞いをするのではないでしょうか? 「あ~嫌いで結構! ママも大嫌いだよ!!!(怒)」と 3倍返しの切るタイプ。 とことん落ち込み、悲しくなって自分を責めるタイプ。 どんな…
-
スネる心理
「ふんっ!」とすねる、その心理。 心の中のひとりごとは、何て言ってるのでしょう? 子供はよく、思うようにならない時、 ふてくされたり、すねたりします。 子供の世界は空想だらけ。 空想どおりに事が運ばないと、つまり、思うようにならないと、 「もういい! ふんっ!」とな…
-
子供に触れられたくない
子供に触れられたくないお母さん。 子供はベタベタ抱っこ抱っこと全身で親のフトコロに飛び込み、触れてきます。 幼い頃、お母さんに触れてきてもらえてないと感じている親は、子供に触れられるのを生理的に受け入れられない場合があります。また、下の子は大丈夫なんだけど、上の子はダメ!、と…
-
子育てで出てくる感情
子供が生まれてから、出てくる感情があります。 子供が生まれてから家庭がうまくいかなくなるケースはとても多いのです。 自分がまさかこんな気持ちになるなんて、と驚きます。 それは実は妊娠した時からもうすでに始まっている人もいます。 妻も夫も、実母も義母もその家族も全員 子供…