記事の詳細

ジブリの映画「ハウルの動く城」の中では
ソフィという18歳の女の子と
ハウルというイケメンの魔法使いが出てきます。

 

すべての女性が恋してしまうような
ハっと引き込まれる美しさと華麗さ
白馬の王子様的要素を持っているハウル。

 

ソフィは帽子屋でコツコツ働いている
眉毛が太くて髪が黒い平凡な女の子。

 

継母との間に生まれた妹は
金髪で目が大きく綺麗で華やか
たくさんの男性から声をかけられます。

 

その対照的な描写と
「お姉ちゃん、一生帽子屋のままでいるの?」
というセリフ。

 

閉店時間を過ぎた帽子屋に
荒地の魔女が訪ねてきて
その魔女にソフィは呪いをかけられ
90歳の老婆になってしまいます。

 

「この呪いは私には解けないの」と言い放ち
荒地の魔女は立ち去ります。

 

この姿ではもう家にいられないので
ソフィは少しの食べ物を持って
家を出ていきます。

 

そして、
ハウルの動く城で暮らすことになりました。

 

美しくてかっこいいハウルの姿とは全く対照的に
お城の中は汚くものすごく散らかっています。

 

私はこれを見て、ハウルの内面の
お子ちゃまごころを象徴している
と思いました。

 

老婆のソフィは全部綺麗に掃除し
明るく住みやすい空間になりました。

 

ハウルの弱い部分がだんだん表面化してきます。

 

うぬぼれが強くプライドが高いところ
落ち込むとどこまでも立ち上げれないところ
実はめちゃくちゃ怖がりなところ
人まかせにするところ
わがままなところ

 

「年をとると失うものが少なくてすむから」

 

おばあちゃんが孫を受け入れるように
ソフィはどんなハウルも受け入れます。

 

以前ハウルがいた魔法学校の先生だった
サリマン先生。

 

ヘレンケラーのサリバン先生を思わせる
厳しそうな先生です。

 

ソフィとサリマン先生の対話の中で

「たしかにハウルはわがままで怖がりですが
まっすぐで正直で・・・」

 

凛として語るソフィの姿は
だんだん若い元のソフィになっていきます。

 

「あなた、ハウルに恋してるのね」

 

そう言われ、はずかしさを隠し
途端にまた老婆の姿になってしまいます。

 

「あなたはハウルの本当の姿を知らないのよ」
とサリマン先生。

 

ハウルは自分の中の「怒り」に触れた時
怪物に変身します。

 

ソフィは怪物になったハウルをも受け入れ
愛し・・・

 

そして、悪魔との契約が切れ
ハウルは「心」を取り戻します。

 

物語の中では、老婆になったソフィの姿が
若くなったり老婆になったり変化します。

 

「私は綺麗じゃないし掃除しか取り柄がないから」
と言うと、とたんに老婆になり

 

寝ている時とサリマン先生に
「ハウルはまっすぐで正直で・・」と語っている時は
若いソフィになっています。

 

荒地の魔女にかけられた呪いは実は
もともとソフィが自分自身に対して
潜在的に信じ込んでいたことが
表面化したのだと私は思いました。

 

だから荒地の魔女は
「この呪いは私には解けないの」と
言ったのでしょう。

 

私達は自分で自分にたくさんの呪いをかけています。

 

「綺麗じゃない」
「この程度」
「不器用だから」などと。

 
人にも呪いをかけています。

 
「あなたはダメなのよ」
「風邪ひくよ」
「だらしないね」と。

 

そして呪いの通りの姿になります。

 

ハウルのような怪物的な要素
怒りの核爆弾も
すべての人の中に内在しています。

 

知られないよう必死に隠しています。

 

もし、若いままのソフィでずっとこの旅を続けたなら
とっくに逃げ出したことでしょう。

 

ハウルの欠点を受け入れられなくて。

 

特にわがままで怖がりで怪物的なところを。

 

セリフはうろ覚えのところもありますが
ニュアンスは伝わったかと思います。

 

怪物、悪魔的要素
怒りの核爆弾

その根っこは

 

母親に対する恨みと

「淋しかったの」
「怖かったの」

 

という感情なのかもしれません。

 

どんなイケメンでも
綺麗な女性でも

実は怪物的要素を隠し持っていて
その怪物を認め、
奥に潜んでいる感情に寄り添い
修正し、真実が理解できれば

元の姿に戻せる魔法
ハートを取り戻す魔法を
使うことができます。

 

夫が妻が子供が怪物になったからといって
あなたも一緒に怪物にならないようにね。

 

え? いつもなっちゃう?

 

相手以上に大物怪物になる?(笑)

 

難しいけど

自分の中の「怒り・怪物」と対峙してみると
相手はもう怪物でいられないか
立ち去り消えていきます。

 

もしかして私の中にいるかも?

いるとしたらどんな怪物かな?

 

そんなところから、見つめてみませんか?

 

関連記事

ページ上部へ戻る