子育てとお母さんの癒し
-
MOTHER
お母さん 私をこの世に送り出した人 怒り、悲しみ、にくしみ、淋しさ あなたと出会い 私はすべての感情を体験した 繋がりたくても繋がれなくて 一緒にいたくてもいれなくて ずっと待ってる私がいた もしあの…
-
呪いの言葉
「とんぼ、気をつけないと噛むよ!」 私が幼い頃トンボに噛まれたことがあるので そう言ってしまいます。 私は噛まれたけど 子供は噛まれないかもしれないのに。 好奇心いっぱいのこの時期 親としても危ないことが目につき ついつい危険・禁止用語を言ってしまいます。 …
-
問題行動の裏側には
「イヤだからやめてね」 と言ったのに わざとやめてくれなかったり、もっとしつこくなったり。 こんな時、子供は「否定された、拒絶された」と、受け取っています。 否定してるわけでも、拒絶してるわけでもないのに そう感じてしまう、心のクセを持っていて 苦しい気持ちを感じたくな…
-
子供がすねる心理
保育園に迎えに行くと お母さんの顔を見たとたん逃げ回り、帰らないと暴れて泣く。 先生は 「楽しみに待ってたんですよ」と言うけれど 泣きわめく子供を抱きかかえ、無理やり車の中へと強制送還。 これがほしいと言うから買ってあげた。 家に帰るとやっぱいらない!とポイっ。 ほし…
-
子供が輪に入れない時
輪に入っていけない我が子をみるといてもたってもいられなくなる。みな簡単にお友達になり、とっても楽しそうなのに、どうしてうちの子だけこうなんだろう。 何か聞かれてもだまったまま。かわりに私が答えてしまう。 その場にいるのがはずかしくって、つくり笑顔でそれを隠し、モヤモヤした気持…
-
何回言ったらわかるの!
子供がまた散らかしっぱなしで片づけてない。 「また散らかしてー! いっつもだらしないんだからー!」 「出したら片づけてって言ってるでしょう? 」 「何回言ったらわかるのー!」 どこの家からもよく聞こえてくるセリフです。 【いっつも☆☆なんだから】 【何回言ったらわかる…
-
巣立ちを迎えた母親として
私がいないとこの子はダメだと思っていた こんなにも怖がりで、憶病で やさし過ぎて傷つきやすい子 どれだけ手がかかっただろう どれだけ心配しただろう けれど ある日 自分で選び、自分で決め 私の元から巣立っていった あれだけこの日を望んでいたのに もう一生 私…
-
家庭の太陽
みんなができてることを 自分の子ができてないと、なんだか母親失格のような自分がまるでダメなような、感じがすることがありませんか? 私の育て方が悪かったのかな?あの時こうしたからかな? なんでできないの? もっとこうしなさい!ほらほら! はやくはやく!と、つい言いすぎてしまいま…