子育てとお母さんの癒し
-
十分もらえていた
兄弟の仲がいい場合と 幼い頃からずっと仲が悪い場合があります。 大人になっても音信不通だったり お盆正月はあえて日にちをずらし実家に帰ったり。 仲が悪い原因は 「お前の方がもらえてる!」という嫉妬。 何を? 親からの「注目や関心」です。 それが大人になると「…
-
子供の心と繋がる
気がつくと子供との会話は 禁止言葉か命令言葉ばかりになっていた。 幼い頃、 あれだけ泣いて笑って活発だったのに 最近話さなくなったし 表情もなんだか乏しい感じ。 宿題しなさい! 片づけなさい! 何回いったらわかるの! 妹(弟)とのケンカはあなたが悪…
-
子供の言葉
茶碗を洗ってると子供が来て 「ママ、なにやってんの?」 洗濯物をたたんでいると子供が来て 「ママ、なにやってんの?」 「見ればわかるでしょ!(怒)」 とつい言ってしまいがち。 見てるのに、見えてるのに どうして「なにやってんの?」って聞くの? ちょちょっと、…
-
赤ちゃんとのコミュニケーション
妊娠中から知っていればといつも思う 赤ちゃんとのコミュニケーション法。 長男・次男の泣き声を聞き分けられ もっとわかってあげれたのに・・・ 赤ちゃんたちと接するたび思います。 ある時から夜泣きが始まり ある時から噛むようになった またある時から目が合わなくなり …
-
おっぱいをやめる時
A君3歳。 親と子のチャイルドセラピーの個人セッションに いらしてくださいました。 お話を聞いていくと、 いろいろ悩みはあるけれど その中でも、 「今日はここを解放したいの。 ママに伝えてくれる?」 と お子さんが必ずサインを出して 教えてくれます。…