記事の詳細

母親の子どもに対する心配には、大きく分けて2種類あります。

ひとつは、「分離不安」と呼ばれる、失うことへの恐れからくるもの。
もうひとつは、「子育ての罪悪感」からくるもの。

心配は「呪い」になります。
それでも簡単に手放せないのが母心。

子どもが実家に帰ってくるたび母親の中では心配がふくらみます。

もう立派な大人であっても
頭の中にはかつての「小さな子ども」が今も住んでいるのです。

私自身、子どもたちが帰省したとき
つい「寒いから靴下をはいたら?」と口にしたことがあります。

「うん、寒かったらね」と、あっさり返されましたが(笑)

私が寒いと感じるからきっとこの子たちも寒いだろう
こんな思い込みを「同一化」と言います。

本当はもう自分で判断できる年齢なのに
「世話をしたいお母さん」が自動的に顔を出してしまうのです。

心配されるのって重たく感じますよね?
信頼されていると感じたほうが100倍嬉しい!

心配や依存から、子供たちの足を引っぱるお母さんにはなりたくない!

だから私は、分離不安と罪悪感を癒し
マザーマインド(母としての自立心)を育て続けています。

 

西谷 真美

関連記事

ページ上部へ戻る