記事の詳細
心の筋トレ☆朝活夜活講座「時間とお金」1回目

心の筋トレ☆朝活夜活
テーマ:人生を変える時間とお金の使い方」
第1回:「時間とお金の無駄はどこから?」
「心の筋トレ☆朝活夜活」の第4クール目。テーマは「人生を変える時間とお金の使い方」です。
時間とお金。この二つをうまく使えていないことで、人生が停滞している人がたくさんいます。私自身も、長年このテーマに悩まされてきました。無駄遣い、衝動買い、後悔、自己嫌悪……。でも、今は心から「今日も充実した一日だった」と言える日々を送っています。
なぜ、あの頃の私はそれができなかったのか?
それは、感情が時間とお金を食いつぶしていたからです。
■「時間」には3つある
私たちに平等に与えられた「24時間」。
この時間には、大きく3つの使い方があります。
1. 考えている時間
2. 行動している時間
3. 寝ている時間
でも、その中には「無駄な考え」「無駄な行動」「無駄な睡眠」があります。
たとえば、ちょっと昼寝しようと思って3時間寝てしまう。甘いものを食べたあと、眠気で何もできなくなる。SNSを開いたら、気づいたら1時間たっていた…。
これは未来の自分から時間を借金している状態。
つまり、今日無駄にした時間のツケが、未来の自分にまわってくるのです。
■時間を無駄にする正体は「感情」
実は、時間の無駄遣いのほとんどは「ネガティブな感情」が原因です。
• 「不安」「恐れ」「怒り」「罪悪感」「劣等感」…
• 誰かへの怒りや恨みが、頭の中を支配している
• 自分を責める気持ちに、時間もエネルギーも奪われる
こうした感情が、脳のパフォーマンスを下げてしまうのです。
考えられない、覚えられない、決められない。
結果、「迷う」「悩む」「損得でグルグルする」状態に。
この“決められない”時間こそが最大の無駄だと、私は身をもって体験しました。
■お金の無駄も、実は「感情」が原因
お金の使い方も、実は同じ。
• 寂しさや不安を埋めるために買い物をする
• 自信のなさを隠すためにブランド品を買う
• 甘いものを食べて、罪悪感でまたダイエット商品を買う
このような「感情のごまかし」のために、私たちはお金を使ってしまいます。
これを私は、「子ども心の欲望」と呼んでいます。
「私には価値があるからこのバッグを持ってもいい」
「いつかセミナー講師になるから、今このスーツを買っておこう」
…でも、その“いつか”は永遠に来ないかもしれません。
夢を見るのではなく、今をしっかり直視することが大切です。
■ワークのすすめ:「自分の24時間とお金の流れを見える化する」
まずは、自分の「時間」と「お金」の使い方を見える化しましょう。
【時間編】
• 無駄に考えている時間は?
• 無駄に行動している時間は?
• 無駄に寝ている時間は?
• 誰への怒りや後悔に支配されている?
• 妄想や心配にどれだけ時間を奪われている?
【お金編】
• 甘いもの・お酒・衝動買いはどれくらい?
• 使ったあと、罪悪感が残る支出は?
• 「未来につながる支出」になっているか?
たとえば、通信費。私は楽天モバイルに変えて、年間約36,000円節約できました。これだけで、温泉旅行に行けますよね。こうした“小さなことからの見直し”が、大きな未来につながります。
■時間とお金を整えることは、「感情」を整えること
時間とお金の問題の根っこにあるのは、感情です。
だからこそ、「心の筋トレ」が必要なのです。
私自身、「ギリギリ女」だった過去があります。
いつも時間に追われ、感情に振り回され、お金も無駄にしてきました。
でも今は、1日24時間がまるで72時間分のように感じられるほど、充実しています。
自分の時間とお金を、未来につながる使い方に変えていくことで、
本当に望む人生が始まるのです。
■最後に
この「朝活・夜活」の時間は、未来を変える“心の筋トレ”の時間です。
次回も、時間やお金にまつわる大切な話をお届けしていきます。
人生を変えるには、小さな気づきと日々の習慣から。
一緒に、自分らしい未来を育てていきましょう。
2025/07/04 1回目の内容の一部を掲載しました。
心の筋トレ☆朝活・夜活!30分
テーマ:人生を変える「時間とお金」の使い方
「24時間をどう使うかで、人生が大きく変わる」
「不安と劣等感が、あなたの時間とお金を食い尽くしている?」
「感情の使い方を変えると、時間の質が変わる」
http://blue-winds.com/act2507