mami nishitaniの記事一覧
-
春、親元離れた子供達が感じていること
親から離れられた~、という開放的な気持ちと 少しだけホームシックになり、淋しい気持ちと 大学などの学校で、うまく友達つくれない劣等感と 楽しそうにしている人の輪を見て 自分は淋しいヤツと思われてないか、という人目が気になる気持ちと 居場所を毎日、自分で…
-
子供にトラウマを残さない断乳卒乳
赤ちゃんのおっぱいの飲み方には 1.腐れ縁タイプ 2.暇つぶしタイプ 3.もっとっもっとタイプ 4.効率よく飲むタイプ があり また、やめる時、やめた時に 1.早々と自分でやめる!でもおしゃぶり離せないタイプ 1.「ふん!いらねえよ!」という反抗痩せ我…
-
【東京】チャイルドセラピー・グループセッション3/29
東京都港区東麻布にて、3月29日(土) ①本音で繋がる親と子のコミュニケーション講座workshop ②チャイルドセラピー・グループセッション(1部) ③チャイルドセラピー・グループセッション(2部) を開催しました。 ■親子ワークショップ 小学2年~小…
-
入社2年目の不安
入社1年目も不安だけど 入社2年目も不安が大きい ミスは許されないと感じ まかされる責任を感じ 期待されてる圧を感じ 下が入ってくる不安 仕事が増えた不安 気軽に聞けない不安 甘えられない不安 できて当たり前の不安 劣等感がバレる不安 …
-
母親の子供への「心配」
母親の子どもに対する心配には、大きく分けて2種類あります。 ひとつは、「分離不安」と呼ばれる、失うことへの恐れからくるもの。 もうひとつは、「子育ての罪悪感」からくるもの。 心配は「呪い」になります。 それでも簡単に手放せないのが母心。 子どもが実家に…