記事の詳細

栃木県宇都宮市にて、「愛と信頼と喪失の講座」をおこないました。

場所は、由緒あるお寺。

ご先祖様に見守られながら、集まった皆様と共に、温かい時間を過ごしました。

 

内容:

  1. 心理セラピストになった経緯
  2. 喪失(大きなものから小さなものまで)の体験と心の影響
  3. 感情の5段階プロセス(否認、怒り、罪悪感、欲求不満、受容)について
  4. 感情を否定せず、感じ切ることの重要性
  5. 年齢を重ねると感情の蓄積が身体症状や病気として現れること
  6. 幼少期や出産時のトラウマ(バーストラウマ)が人生のパターンに影響すること
  7. 具体的な癒し方や感情の「お掃除」方法
  8. 喪失の感情が癒されると人生が劇的に変わり、健康や幸福感が向上する
  9. 愛の本質について、子どもレベルの愛と大人のレベルの愛の違い
  10. 自殺や突然の死、ペットの喪失に対する感情の扱い方
  11. 自己責めや罪悪感の克服の大切さ
  12. 過去の経験を肯定的に捉え、未来を楽しむ心構えの提案

など

 

また機会がありましたが、ぜひお話したいと思います。

主催の檜原さま、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

 

心理セラピスト 西谷真美

関連記事

ページ上部へ戻る